RECRUIT SITE

一杯のコーヒーに
心をこめて。

首都圏のオフィス立地や郊外のロードサイド、ショッピングセンターへの出店を中心に、全国に約200店舗展開をしています。
暮らしの様々なシーンでお客様にご利用いただいています。

『一杯のコーヒーに心をこめて。』のスローガンから始まった珈琲館は、創業以来、一貫して品質本位・お客様優先の経営姿勢を貫いています。
くつろぎのひとときや楽しい語らい・静かな思案、そして味の良さ・もてなしのやわらかさ・空間の伸びやかさ……
他店とは一線を画すサービスでお迎えしています。

コーヒー

珈琲館の提供するコーヒーは、格別な香りと独特のコクが自慢のオリジナルコーヒーです。
珈琲館はあくまで“品質”にこだわり続け、良質のコーヒー豆だけを厳選し、しかも少量でしか生産していません。
お客様に最高のコーヒーだけをお届けすることが珈琲館のモットーなのです。
そこにはどんな妥協も許されません。

コーヒー

ご来店いただいたお客様にご提供することはもちろん、物販コーナーではコーヒー豆、コーヒーギフト、コーヒー抽出器具なども販売しています。
スタッフは、そのおいしさをお客様にわかりやすく説明したり提案したり、お好みの商品を選んだりできるよう、コーヒーの知識を身に付けています。
「コーヒーを飲むなら珈琲館」と思っていただける価値あるものを目指していきます。

コーヒー

「一杯のコーヒーに
心をこめて。」

創業以来、「一杯のコーヒーに心をこめて。」という経営ポリシーのもと、 日本各地で珈琲文化の創造にチャレンジしています。この理念に基づき、 地域一番店を目指し、お客様に長く愛される店づくりを続けてきました。
珈琲館には11種類のコーヒーをご用意しています。
特に、最高級の国産備長炭から生み出された“炭火珈琲”、タンザニア産の豆を一ヶ月程度収穫を遅らせ、豆に養分を浸透させることで素晴らしい香味にした“完熟珈琲”、ブラジル産の良質なコーヒーの実をじっくり風通しの良い日陰で自然乾燥させ、果肉の糖分を豆に浸透させ甘味を議醸成した“蔭干し珈琲”など、個性豊かな珈琲館ならではの商品が多くあります。

歴史と成り立ち

History and Origin

1970年 神田神保町に1号店を開店。
1973年 フランチャイジー1号店を東京都中央区に開店
1982年 炭火珈琲の販売開始
1986年 蔭干し珈琲の販売開始
1999年 完熟珈琲の販売開始
2020年 創業50周年を迎える

珈琲館の強み

the strengths of Coffeekan

01

創業当時から変わらないこだわり

お客様に美味しいコーヒーとくつろぎの空間を提供することはもちろん、コーヒーの奥深さにも触れていただきたいと考えています。
いろいろな味わいを楽しんでいただけるよう、常時11種類のコーヒーをご用意しています。
お客様のご注文をいただいてから、一杯ずつハンドドリップやサイフォンを使い丁寧に淹れています。

02

オープンカウンターが舞台となる店内空間

03

流行に流されない定番メニューの魅力

流行が移り変わりやすい現代において、独自性を保ちつつも時代のニーズを的確に捉え、長くお客様に選ばれ続ける、街にとって欠かせない店舗を目指しています。
珈琲館の創業者が炭火焼肉から着想を得て生まれた「炭火珈琲」や、生地の水分を飛ばさずにふっくらしっとりと焼き上げることができる銅板で焼いた「トラディショナル・ホットケーキ」は、珈琲館特製の看板メニューであり、すでに半世紀に渡って親しまれています。
お客様へ美味しさを提供する為には手間を惜しまない、珈琲館の美味しさへのこだわりです。

04

味わいを伝える
プロフェッショナル

お客様に美味しいコーヒーをお届けするのは最後は人です。
スタッフは、その美味しさをわかりやすく説明したり、提案したり、お好みの商品を選んだりして差し上げられるよう、知識だけではなく、味を舌で理解しお客様にお伝えします。

コーヒーコンシェルジュの存在

珈琲館を運営するC-Unitedは、所属する全ての人々が、飲食事業で働く楽しさと喜びを感じてもらえる会社でありたいと考えています。
コーヒーコンシェルジュという育成プログラムのもと、コーヒーに関する理解を深め、お客様はもちろんのこと、プログラムで学ばれる方の食や生活に楽しみが増えることを期待して、取り組んでいます。

スタッフの声

Staff Voice

#

スタッフとビジョンを共有し、
店舗毎の個性を生かした店舗づくりを
R・Mさん

入社のきっかけ
前職ではカフェで店長を務めておりましたが休みが取りにくく、退職をしました。転職活動を始めた際にC-Unitedと出会い、面接で社員の方々が私をしっかり見てくれていると感じ、入社を決めました。この印象は今でも変わりません。
仕事の中で特に嬉しかったのは、お客様からのお褒めの言葉です。応援勤務で10店舗を経験し、ビジネス街や住宅街など多様な客層と接してきました。特にビジネス街での休憩時間にご来店いただくお客様からの感謝の声は、大きなやりがいとなっています。
私が目指す店長像は、店舗ごとの個性を活かし、スタッフ全員でビジョンを共有できるお店です。様々な店舗での経験を通じて、店長としての軸を持つことの重要性を学びました。特に住宅街でのお客様との信頼関係の構築に力を入れています。今後も、お客様とスタッフが共に笑顔になれる店舗作りを目指していきます。
新卒採用 中途採用 アルバイト・パート採用